<とある、在宅ケア連合会から、講演の依頼を受けました>

自立サポートセンターゼロイチ
センター長 成田 智弘

保健福祉、医療、教育、企業、家庭等、全ての分野と場面で、相手の話を聞く事が大切と言われます。しかし、その質を上げるための教育が不十分なままに、複雑化する社会の中で私たち支援者は支援を行い続けていると感じます。

理論・やり方を頭で理解出来ても、出来るには至りません。自分の価値観と違う感覚が相手から届くと、頭では分かっていても、相手に抵抗が沸いてしまい、相手の話をそのまま「聴く」が出来ない状態になってしまいます。

頭で理解出来たり、相手に教え込んで出来る様になる程、人間は簡単ではありません。人間関係のヒントは、たった今自分に沸いている感覚に焦点をあてて、人間が持つ本質と繋げていく(統合)ことにあります。