自立サポートセンターゼロイチ
センター長 成田 智弘
当センターに、新にゃんズ相談員(羊毛フェルト猫)5匹が入職しましたので、ご紹介します。猫ではありますが、「名前はまだ無い」子もいます。
自立サポートセンターゼロイチでは、悩みを持つ方々の相談内容や気持ちに合わせて、私が手作りした羊毛フェルトの猫(ゼロイチにゃんズ)に登場してもらう場面があります。
悩んでいる当事者の方が置かれている状況や今の気持ちを、猫を使って可視化します。
そうする事で、自分を客観的に見つめるきっかけになったり、今の自分の気持ちや、他者との人間関係で起きている状況がはっきりしてくるなどの動きがあります。
羊毛ネコのスタイルは、背筋をピンと伸ばしている姿や、寝転んでいる姿、何かを手に持っている姿など様々です。
今回は、新しく入職したにゃんズを簡単に紹介します。


1猫目は、「キジトラのトラ君」です。
ご覧の通り、男の子です。(何が判断基準やねん)
身体は、他の猫よりも大きいです。骨格がしっかりしています。優しい子で、相手に寄り沿える感覚があるので、採用しました。
ただ、寄り沿えるだけに、相手の要望に応え過ぎて自分が苦しくなってしまう課題を持っています。実践を重ねて一緒に成長していきたいです。
トラ君からひと言・・・
「よろしくニャン・・・慣れない仕事だけど、遣り甲斐がありそうなので、仲間と相談しながら頑張るニャン」

2猫目は、「サビ猫のポンちゃんです」
言葉数は少ないですが、冷静な猫ちゃんです。出会った瞬間に、感覚的に「できる」と感じたため、採用しました。
自分が感じた事を言葉にする事が苦手なため、自分の気持ちを表現する体験を重ねながら、相談員として活躍できる事を願っています。
ポンちゃんからひと言・・・
「よろしくお願いします・・・・とにかくやってみるに尽きるニャン」

3猫目は、ペアで「猫田さんご夫婦」です。
白い方が旦那さん、黒が奥様です。ご夫婦揃っての採用面接希望でした。このご夫婦には、当法人のグループホームエースの寮管を兼務してもらうという事で採用です。
優しい旦那さんですが、奥様が居ないと行動力に欠けるところがあります。奥様は、言いたい事をはっきり言えるタイプ。
二人1組で良いバランスを取っていく感じです。
猫田さんご夫婦から・・・
夫「お前、何かいう事あるか?」 妻「二人三脚で頑張るニャンよ、あなた」

「最後は、麦わら猫の〇〇」です。
この猫ちゃんは、保護ネコのため名前がまだありません。(名前募集中です)
保護ネコ、野良の経験があるので、どうしても食べ物を一気に食べる習慣がついています。
あんな大きなオニギリも、一気に急いで食べます。
採用した要因は、苦労ネコであるため、人の痛みを感じる事ができるというところです。
食べる事に苦労してきている体験があるので、ハングリー精神が高いです。
麦わら猫ちゃんからひと言・・・「安定した暮らしのために、一生懸命働くニャン」